トップ 最新 追記

いちゆう日記

2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|07|08|11|12|
2005|01|03|12|
2006|01|03|04|05|06|08|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2008|02|03|04|07|11|
2009|07|10|12|
2010|01|
2016|08|

2007-08-02

_ 大阪

今日は仕事で大阪に来ています。ひとりなので割と気楽です。

しかし台風5号も来ています。4号のときも私用で東京に出かけていたんですが、なんで出かけるたびに台風とかち合う羽目に……

明日は台風は日本海に抜ける予報なので、帰るのに支障はないと思いたい。


2007-08-04

_ 大須夏祭り

今日は大須で夏祭りが開催されていたので、見物に行ってきました。和太鼓の演奏があるかと思えばコスプレパレードがあったりして、法被を着た若者と猫耳カチューシャ付けた子が商店街を並んで歩いているというカオスっぷりでした。

しかも夕方頃にものすごい夕立に見舞われてあわててアーケード内に逃げ込みましたが、そこでも雨どいからあふれた水が滝のように落ちてくる始末。そういえば出かけるときに洗濯物干しっぱなしだったよ。あーあ。


2007-08-23

_ [投資] 米国ETF購入

ここの日記に書くのは初めてのような気がしますが、数年前から投資が趣味のひとつになっています。これまでは国内の株を買って株主優待を貰っていたりしたのですが、運用先が国内ばかりだと日本の景気がまた悪くなったときに困るので、海外の株も買ってみたいと考えていました。

自分が取引しているイートレード証券で、最近海外のETFを取り扱うようになったので、早速購入しようと思ったのですが。財形貯蓄を解約するのに1ヶ月くらいかかったり、証券会社に入金してドルに両替するのに手間取ったりしてすっかり遅くなってしまいました。しかもその間に急に円高になったりアメリカの株価が急落したりしてあせりましたが。

とりあえず、その辺はあまり気にしないことにして、当初の予定どおりiShares S&P 500 Index (IVV)を65株購入しました。

ちなみにETFというのはWikipediaの説明にあるように株みたいに取り引きできる投資信託で、例えば今回僕が購入したIVVだとアメリカの大企業500社の株を分散して購入したのと同じような効果があります。外国の企業の業績を個別に調べるのは面倒なので、平均化したものを買ってしまえと考えたわけです。

今後も資金を追加して、次はアメリカ以外のETFも購入したいと思っています。

_ [投資] 株主総会

そういえば今日はカレーハウスのココイチを運営している壱番屋の株主総会でした。壱番屋の株はカレーの優待券欲しさに僕が一番最初に買った株です。

今年の総会は仕事を休めなかったので出席できませんでしたが、一昨年は仕事をさぼって総会に出席し、懇談会でさんざんカレーを食べてきました。もちろんそれが目当てで行ったんですが、でも株主総会も普通のサラリーマンでは縁の無い世界なので面白かったです。できれば総会を土日に開催してくれると個人株主としても出席しやすいんですけどね。


2007-08-29

_ [PC] 携帯で音楽

最近CDを何枚か買ったので、外で聴こうと思い携帯電話に転送しようと思いました。

僕の携帯は一昨年に買ったものなんですが、SD-Audioに対応しているのでそれを使えばいいはず。しかし例によって電話に付属していた専用の転送ソフト(SD-Jukebox)は旧バージョンのためVistaに非対応で、Vistaで使う場合は新バージョンを別途購入する必要があるようでした。

WindowsをVistaにしてからというもの、大抵の商用ソフトは有償でバージョンアップしなければ使えないという状況なので、いまでは使っているソフトはオンラインソフトばかり(それは昔からそうだけど)。

それはさておき、今回はさらに携帯電話のドライバも公開されていないので、多分有償アップグレードしても無駄だろうということでこの方法はあきらめ。

それで代わりに携帯動画変換君で音楽の入った動画ファイルを作ってそれで音を聴くという作戦をとることにしました。

このソフトはいろいろと厄介な仕様になっている携帯電話でもうまく再生できる動画を作ってくれる優れものなんですが、しかしうちのVistaではうまく動きませんでした。正式対応してないので仕方がないのですが、どうやら内部でQuickTimeを呼んでいるところでこけるようです。QuickTimeのバージョンを入れ換えたりしていろいろ試したのですが、あまり古いQuickTimeを入れると今度はOSがクラッシュしたりとかいろいろあって、結局解決しないまま。夜も更けてきたので時間切れ。

それが昨日の夜で、今日になって次はどういうアプローチで行こうかと考えて、ネットで事例を調べ回り、Linuxでwineを使って携帯動画変換君を動かしたというのを見付けたのでそれを試してみるかとも思ったのですが、うちのLinux機の環境だとffmpegをコンパイルして入れ直したりとかが必要でかなりめんどくさそう。

しかしWindows機のほうにWindows2000がデュアルブートで残してあるのを思い出して、それを起動して携帯動画変換君を動かしたらそれであっというまに解決しました。やっぱり2000はいいですね、Vistaの後だと同じPCが妙に早く感じるし(苦笑)。昨日の苦労は何だったんだか。

でもやっぱり面倒なので、次は素直に携帯音楽プレイヤーを購入しようかと思いました…


2007-08-30

_ 出張

今日は大阪に出張。せっかく新幹線に乗るんだからN700系に乗ってみたかったんですが、それをするには家を一時間早く出た上に、大阪で一時間ぼーっとする必要がありそうだったのでやめ。今後増備されるんだし、そのうち乗る機会もあるでしょう…


トップ 最新 追記