トップ 最新 追記

いちゆう日記

2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|07|08|11|12|
2005|01|03|12|
2006|01|03|04|05|06|08|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2008|02|03|04|07|11|
2009|07|10|12|
2010|01|
2016|08|

2006-06-03

_ 名大祭・土曜日

わざわざ歯医者を金曜の夜にしてもらってまで土曜日を空けておいたのは、もちろん朝から名大祭に行くため、だったのですが、寝坊したり、クリーニング屋に寄ったり、ついでに裾上げしたズボンを取りに服屋に行ったら開店が11時で待たされたりして、大学に着いたのは昼過ぎ。まあ、いつものことか。

いつもどおりといえば、シミュ研は例年どおりのメンバーが揃っていて、安心した。若い人が少なそうなのが心配だが。

ラガドーンも鉄研も、すでに知り合いはほとんどいないと思われたので、そのまま夕方までシミュ研の部屋でゲームをしながらまったり過ごした。

夜はこれまた例年どおり鉄研のOBコンパに参加。1年ぶりですが、みんな元気そうでなにより。しかし、話をしていてここのところ鉄道関連の活動をほとんどしてないことを再認識した。またそのうち興味が出てくるとは思うが、いまのところは関心が薄れてしまって、なんだかそそられるものがないんですよ。しばらくは鉄道関係はお休みかなあ。


2006-06-04

_ [カレー][外食] 名大祭・日曜日

午前中は、やっぱり寝ていました(あれ?

昼頃、シミュ研の部屋に行って再びボードゲームを。

夕方、撤収を少しだけ手伝った後、ココイチにカレーを食べに行く人たちと同行して、……後悔。

確かに、僕が学生のときにも毎週ココイチに通って妙な注文を繰り返していましたが……数年たった今でもそれが続いていて、しかもやたらとグレードアップしているし。

ちなみに下のがT氏の”作品”。

デザート?

……飲食店でなんか作るってのはどうよ。


2006-06-11

_

うちの近くのセブンイレブンは、ソフトドリンクの品揃えがことごとく自分の趣味と合わない。しかし夜中にちょっと離れたローソンまで出直すのも面倒なので、いっぱい並んでいた新製品のペプシレッドを買ってみた。

しかしブルーのときと違って、コップに注いでもあまりインパクトは無い。なんとなくファンタグレープに色が似ている気もするが、飲んでみると味はペプシだ。

どうせ合成着色料の色なんだから、開き直って7色セットとか作ればいいのに。そうすれば愚か者が7色飲み比べとかしてそれなりに売れるのではなかろうか。僕もやってしまいそうだ。コーラの飲みすぎで太るといけないので、できればダイエットバージョンでお願いしたい。


2006-06-14

_ 徒歩

仕事場がPCとかの排熱で暑くて暑くてたまらないんで、仕事が引けて外に出て、ビル風に煽られると涼しくてほっとする。あれはもう絶対能率下がりまくりなのでなんとかしてほしいところなのだが。

それはともかくここのところは、昼間はともかく夜になると暑くもなく寒くもなく、歩くのにはちょうど良いくらいの気温なので、最近は雨が降らなければ会社から家まで40分ほどかけて歩くようにしている。夜中でも明るい街中を風に吹かれながら歩くのも気分いいものです。少しは運動不足の解消に繋がるかもしれないし。


2006-06-17

_ [TRPG] ブレカナ3rd

今日は久しぶりにフレイド・オブ・アルカナのセッション。3rdは初プレイです。

まずはキャラメイクから。3rdでは特技などが大幅に変更されたので、2ndからそのままキャラクターをコンバートすることは出来ない。なので、2ndのキャラクターを続けて使うには経験点を払い戻してもらい作り直すことになる。

とりあえず、2ndで使っていたエルフの弓使いを作り直してみる。ここで弓使いにイグニスは必須なのか? と疑問を抱き、ついアルカナをフルキフェル・エフェクトス・アクシスにしてしまいました。アルカナだけみると一見有能そうなエルフの魔法使いに見えますが、なぜか1ターンに2本矢が飛びます。この選択は後でプレイのときに後悔することになりますが……(ただ、経験点の割には攻撃力はそこそこあるけど)

その後のプレイの感想ですが、やはり2ndと比べるとかなり堕ちやすくなってます。DPが回復しずらいのと、DやR代償の特技が大増殖してますから。2ndのときみたいに派手な戦闘をしようとすると、あっというまに殺戮者の仲間入り。D・R代償の特技は厳選して使い過ぎないようにしないとまずいですね〜 その点は1stの頃に戻ったといえるかも。

3rdはエピックプレイという新ルールもあることだし、しばらく続けてやってみたいと思います。


2006-06-18

_ 音楽鑑賞

今日は愛知県芸術劇場にウィンドオーケストラを聴きに行ってきました。音楽のことはぜんぜん詳しくないんですが、やっぱり生演奏はいい! 迫力というか、なんか痺れるものがありますね。

それにこんな立派なコンサートホールに来たのも初めてな気がするし……

_ 記憶違いな会話

「始まるザンスー、ウオー、フンガー」

「それって何だっけ。悪魔くん?」

「何言ってんだよ、怪物くんだろ。悪魔くんていうと、ほら、あの帽子がしゃべるやつ?」

「それはえん魔くんです」

_ 本放送は生まれる前ですから

そんな記事を書いていたら、なんかドロロンえん魔くんが今年リメイクされるらしいということをgoogle先生が教えてくれました。へー。

_ 今日の無駄遣い

大須の街をぶらぶらしてるときに見つけた、「eMARK BLACK DIAMOND」というレコード風デザインのCD-R。昔、三菱が似たようなデザインのCD-Rを出していたが、これは裏(記録面)まで黒い。しかも10枚280円という安さ。つい釣られて衝動買いしてしまった。

実のところ、いまどきCD-Rなんか買っても使い道は無いんだけどね……


2006-06-25

_ 自転車

半年前に鍵を無くして以来、自転車が使用不可能だったのだが、意を決して鍵を破壊することにした。

まず、鍵を壊しているところを他人に見られると誤解を招きそうなので、鍵の付いた自転車を引きずってエレベーターに載せて、自分の部屋に運び込んだ(それも十分怪しいが…)

鍵は前輪につける良くあるタイプのものと、100円ショップで売ってるワイヤー錠がつけてある。これをなんとかして壊さないといけないわけだが、家にある工具はドライバーとニッパーの類くらいしかない。そこで近所の100円ショップに工具を物色にいったところ、見た目が金鋸っぽいものを発見した… パッケージになんの説明もなく非常に怪しいが、他に使えそうなものは無いしとりあえず購入。早速それで細いワイヤーを切ろうと試みたが…あっというまに鋸の刃が無くなってしまった。これ金鋸じゃなかったみたい… 所詮100円だった。

詳細は省くが、結局はドライバーとラジオペンチとニッパーと根性で鍵を2つとも破壊。さて代わりの鍵を買いにいかねば…と思い出かけようとしたところで雨が降ってきた…

そんなわけで自転車がいまだに部屋の中に。邪魔……


2006-06-27

_ 続・自転車の鍵

とりあえず部屋の中に自転車があるのは非常に邪魔なので、仕事帰りに100円ショップで鍵を買ってきて取り付け、自転車を外に追い出した。ああすっきり。

100円ショップの鍵は簡単な工具で壊せることはこの前分かってしまったので、週末にはもっとちゃんとした鍵を買ってきて取り付ける予定。


トップ 最新 追記