先月液晶ディスプレイで散財したばっかりなのでどうしようか迷っていたのですが、結局買ってしまうことにしました。Zaurusの新型SL-C860を。
会社で昼休みにThinkPad s30で通販の手続きを。代金の振込みをしようとした瞬間にPHSの接続が途切れたのはあせりましたが(金額が金額だし…)。これが最後の仕事になるだろう、P-in compactの無言の抵抗だったのかも(笑)。
が、その後s30のバッテリーが1時間も使ってないのに尽きてしまいました。これは寿命ってやつか。最近お出かけしてなかったし。って、これは買い換えないといかんだろうな…… こんだけ出費の多いときに〜!
通販で注文したSL-C860が到着。とりあえず説明書どおりに充電しながら、bitWarp PDAを申し込む。どうせなら先に申し込んどいたほうが良かったかも。
充電途中だが、ちょっと画面を拝見。ついにこの高精細画面が自分のてのひらの中に…と感動していると、ドット抜けを発見してしまう。しかも自己新記録更新の3個も…(泣
せっかくのモバイルPCなのにバッテリーがなくては話にならんと、s30のバッテリーをアマゾンに発注。ついでにIBMのサイトを見てるとなんと、新型B5ThinkPadの発表が… しかしよく見ると、これあまりバッテリー持たないみたい。ほっ…
今日忘年会から帰ってみると、早くもbitWarp PDA用のカードが届いていたので早速繋いでみる。
感想としては、思ったより遅い(128kじゃこんなもんか……)のと、キーを打つ時にカードの飛び出た部分が結構邪魔だなあと。
Walrus,Visit.のSL-C860のページからリンクされてました。
とりあえず、そこの動作確認に上がっていないソフトではziciz(v0.86)、Ruby(v1.6.8-1)、q2ch(v0.3.26)がうちのSL-C860では動いてます。あと、VNC server for SL-C700 ver 0.4も試したのですが、これはうまく動きませんでした。今日は時間がないので手短にこんなところで。
VNC serverは「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」のチェックをはずしたらちゃんと動くようになりました。
恒例のレピシエ福袋が今日からネットで注文受け付け開始なので早速注文。いいかげんフレーバーティばかり飲んでいるような気がするので今回は梅のバラエティを。それだけだと送料が600円もかかってしまうので、230円のクッキー(ロンボワン・アッサム)をつけ、税抜き総額が3000円を超えるようにして送料無料にする。こんなんでいいのか。
ちなみに今年2003年版の福袋はテイエのがなんとか年内に片付きそうですが、緑碧茶園のは3分の1くらい手付かずのまま残ってます……
そろそろ年賀状を出さなければならない時期ですが、絵柄は結局例年どおりとして、宛名を手書きにするかプリンタで打つか悩むこと一日。そんなことを延々悩んでいる優柔不断な自分がイヤだ。
結局手書きにしたんですが、筆ペンを手に取り1枚目を書き始めて早速後悔。字、下手ー。まあ手で字を書く機会も最近あんまり無いですから。来年はプリンタで打ち出そう……
1月5日以降到着とアナウンスされていたので油断していたら、もう2004年版のレピシエの福袋が到着してしまった。まだ今年のラベンダーティーが残ってるのに……
ネタばらしは正月が明けたころにします。(もう某所ではばらされてましたが……)