昨日仕事帰りに名駅のツクモに立ち寄ったところ、新古品の2.5インチ40Gのハードディスクが売られていました。気になったので帰ってネットで検索したところ自分のノートPCにも載りそうだと言うことが分かり、今日購入してきました。MHS-2040ATというハードディスクで延長保証と税金を含めてしめて13000円強でした。
で、早速装着に移りたいところではありますが、なにせ今使っているThinkPad s30はFDDもCD-ROMも無いサブノートなのでOSのインストールもままなりません。せっかくだからOSのクリーンインストールを行いたいところではありますが、持っているWindows XPがアップグレード版だということもあり、起動可能なUSB接続のCD-ROMなしでは困難だと判断しました。でもそんなOSのインストールにしか使い道のなさそうなものを買うつもりは無いし。
なので、今のHDを取り出して変換アダプタをかませてデスクトップPCに接続し、パーテーション丸ごとを吸い出して新しいHDに中身を移し変える、という計画でやってみようと思います。
中身を移し変える前に今のHDからさしあたって必要ないデータなどを削除し(ここまでで約1時間経過)、それから断片化が30%を超えていたのでデフラグをかけたのですが、スタートを押してから1時間以上眺めていてもようやく進捗状況のグラフが半分を少し超えたあたりと言うありさまなので、今日はここであきらめて、ガリガリうるさいPCを放っておいて寝ることにします……