昨年の4月に出たばかりだったRICOHのDVD+R/+RWドライブMP5125Aを買って以来、どんどん安くなるDVD-Rメディアを横目で見ながら悲しい気分でいたんですが、元旦に大須に行ったときになぜか国内メーカーブランドのDVD+Rメディアが1枚199円で売られているのを発見してとりあえず買い占めたものの、「実はDVD-Rメディアと間違えて値段つけたんじゃ……」との疑いが消えませんでした。が、今日再び大須に行ったところ別の国内メーカーのものが5枚1500円程度で売られていたので間違いでもなかったようです。このまま順調に値下がりしてくれるといいのですが……
去年も買ったレピシエの福袋。今年は3000円のものをテイエと緑碧茶園で1つづつ、2箱も買ってしまいました。通販で年末に注文して、年明け前には届いていましたが、そろそろ初売りも終わる頃だし中身をばらしてもいいかなと思い公開してしまいます。
選んだのはテイエが「梅・フレーバード」、緑碧茶園が「梅・バラエティー」で、どちらも茶葉のセットということでしたが果たして中身は……
フレーバーティーは単価が安いのでいっぱい入っていました。昨年はドザール(計量スプーン)とかお茶の実油とかが入っていたのに今年はお茶だけなので余計にそう感じます。これだけ数があって去年と同じ物が3割くらいしかないというのも良く考えたらすごいかも……
中国茶は単価が高いので上のに比べるとだいぶ少ないような気がします。それでもかなりの量ですが……(感覚が麻痺しているな) こちらの袋にはグラム数が書いてないので高いお茶は量で調整されているのではと疑ってしまいますが、まあ定価の2倍以上は間違いなく入っているので十分すぎるでしょう。
あとはこの大量の茶葉をがんばって飲むだけですね…… ざっと1.2kgほどですか。今年はどれぐらいで飲み切れるんでしょう(苦笑)。実は秋に買い足した分がまだ残ってるんですが……
上の記事で「普洱(プーアル)茶」の洱の字がEUC-JPに無い字だったので文字化けして困りました。Windows2000は内部でUnicode使ってるから入力は普通に出来たんだけれど。しょうがないので文字コード表でUnicode番号を探して数値実体参照で「洱」と入れたんだけれど、この数字を調べるのがまた一苦労。なんとか簡単に入力する方法は無いものでしょうか?